お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索

プレスリリース

分類

2023年7月31日 建設速報社 「コンクリート構造物の補修・補強に関 するフォーラム2023を新潟市の朱鷺 メッセにて開催」

2023年7月31日 建設速報社 「コンクリート構造物の補修・補強に関 するフォーラム2023を新潟市の朱鷺 メッセにて開催」

2023年7月 中国電力社内報「『脱炭素社会に向けたフライアッシュの活用』のテーマで講演」

広島フォーラムにて、中国電力 中本マネージャー殿よりフライアッシュコンクリートの活用についてご講演いただきました。
2023年7月 中国電力社内報「『脱炭素社会に向けたフライアッシュの活用』のテーマで講演」 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2023年6月 DOBOKU 技師会東京 VOL.94 コンクリート維持管理ワンポイントレッスン『第2回コンクリートの劣化を知る【その2】~中性化~』

2023年6月 DOBOKU 技師会東京 VOL.94 コンクリート維持管理ワンポイントレッスン『第2回コンクリートの劣化を知る【その2】~中性化~』

2023年4月10日 中建日報 「コンクリートメンテナンス協会 広島を皮切りに全国10会場 補修・補強フォーラム2023」

コンクリートメンテナンス協会
広島を皮切りに全国10会場
補修・補強フォーラム2023
2023年4月10日 中建日報 「コンクリートメンテナンス協会 広島を皮切りに全国10会場 補修・補強フォーラム2023」 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2023年4月 DOBOKU 技師会東京 VOL.93 コンクリート維持管理ワンポイントレッスン『第1回コンクリートの劣化を知る【その1】~塩害~』

2023年4月 DOBOKU 技師会東京 VOL.93 コンクリート維持管理ワンポイントレッスン『第1回コンクリートの劣化を知る【その1】~塩害~』

2023年3月17日 防水ジャーナル 『コンクリート構造物を対象とした亜硝酸リチウムによる補修の設計・施工指針(案)』改訂概要と併用型工法の適用事例

2023年3月17日 防水ジャーナル 『コンクリート構造物を対象とした亜硝酸リチウムによる補修の設計・施工指針(案)』改訂概要と併用型工法の適用事例
2023年3月17日 防水ジャーナル 『コンクリート構造物を対象とした亜硝酸リチウムによる補修の設計・施工指針(案)』改訂概要と併用型工法の適用事例 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2023年1月1日 中建日報 座談会「小規模RC橋梁の点検のあり方と延命化を考える」

小規模RC橋梁の点検のあり方と延命化を考える

2022年11月2日 建設速報 笹ヶ峰ダム補修工事で現場見学会

笹ヶ峰ダム補修工事で現場見学会
県コンクリート診断士会12名が参加
コンクリートメンテナンス協会が主催
2022年11月2日 建設速報 笹ヶ峰ダム補修工事で現場見学会 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年10月3日 建設新聞社 脱炭素社会目指し維持管理 岩手でフォーラム

コンクリメンテ協
脱炭素社会目指し維持管理
岩手でフォーラム
2022年10月3日 建設新聞社 脱炭素社会目指し維持管理 岩手でフォーラム | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年8月19日 中建日報 コンクリート技士試験の十河塾

JCMA
コンクリート技士試験の十河塾
WEB併用で9月から全5回
2022年8月19日 中建日報 コンクリート技士試験の十河塾 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年7月16日 水道産業新聞 導水路や壁面施工を紹介

導水路や壁面施工を紹介
コンクリメンテ協
コンクリフォーラムを開催
2022年7月16日 水道産業新聞 導水路や壁面施工を紹介 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年5月17日 中建日報 補修・補強フォーラム2022がスタート

補修・補強フォーラム2022がスタート
全国20会場で3年ぶり通常開催
コンクリートメンテナンス協会
2022年5月17日 中建日報 補修・補強フォーラム2022がスタート | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年5月15日 コンクリート新聞 全国18都市で講習

全国18都市で講習
JCMA補修・補強事例を紹介
2022年5月15日 コンクリート新聞 全国18都市で講習 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年3月18日 建設工業新聞 新潟、金沢などでフォーラム

新潟、金沢などでフォーラム
コンクリート構造物の補修・補強
コンクリートメンテナンス協会
2022年3月18日 建設工業新聞 新潟、金沢などでフォーラム | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年3月1日 JCM-REPORT 新・コンクリートのはなし 第1回 持続可能なインフラとしてのコンクリート

セメント製造時にCO2を排出
炭酸化でCO2を吸収
点検での予防措置がCO2の低減に繋がる理由
長期供用は二酸化炭素の低減策
2022年3月1日 JCM-REPORT 新・コンクリートのはなし 第1回 持続可能なインフラとしてのコンクリート | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年2月28日 セメント新聞 補修・補強フォーラム10周年

 コンクリートメンテナンス協会(JCMA・徳納剛会長)は、一般社団法人として発足した2011年度から毎年、全国の主要都市で「コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム」を開催してきた。同フォーラムは、徳納会長を中心に、わが国のインフラ構造物が置かれた状況に危機感を高めた技術者、学識者らの有志が試行錯誤しながら始めた啓蒙活動であり、テキストは手作り(毎年改訂)、参加費は無料。3年目の13年度には会場が全国28ヵ所に増加、参加者も2000人を超える規模に成長し、その後も規模は拡大していった。20、21年度はコロナ禍のためオンライン開催となったが、19年度までのリアル会場では延べ36000人の参加者を集め、20年度のフォーラム動画視聴数は32700件に上ったという。コンクリート構造物の維持・補修に関する認識が希薄で必要な知識が共有されていなかった当初から、コンクリート技術者と発注者や地域社会との橋渡しとなってきた同フォーラムの意義はきわめて大きい。本特集では同フォーラムの10周年を記念し、徳納会長をはじめフォーラムと関わりの深い各氏にご寄稿をいただいた。
2022年2月28日 セメント新聞 補修・補強フォーラム10周年 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年2月1日 中建日報 21年度技術講演会開催 構造物の点検技術など学ぶ 山口県コンクリート診断士会

21年度技術講演会開催
構造物の点検技術など学ぶ
山口県コンクリート診断士会
2022年2月1日 中建日報 21年度技術講演会開催 構造物の点検技術など学ぶ 山口県コンクリート診断士会 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年2月1日 積算資料 公表価格版 コンクリートの維持管理 ~トンネル・構造物

コンクリートの維持管理 ~トンネル・構造物
コンクリート構造物の維持管理技術の要点
2022年2月1日 積算資料 公表価格版 コンクリートの維持管理 ~トンネル・構造物 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年1月31日 中建日報 診断士試験講座の「十河塾」Web併用全6回、2月11日まで

診断士試験講座の「十河塾」
Web併用全6回、2月11日まで
コンクリートメンテナンス協会
2022年1月31日 中建日報 診断士試験講座の「十河塾」Web併用全6回、2月11日まで | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

2022年1月1日 中建日報 脱炭素社会を見据え、コンクリート構造物のカーボンニュートラルを考える

脱炭素社会を見据え、コンクリート構造物のカーボンニュートラルを考える
2022年1月1日 中建日報 脱炭素社会を見据え、コンクリート構造物のカーボンニュートラルを考える | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会