お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索

『コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2015』

~定量的な補修工法選定と具体的な適用事例~ のご案内

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
 近年、コンクリート片の落下等の事故が社会問題となとり、コンクリート構造物の安全性の担保が最重要課題とされています。また経済的理由からコンクリート構造物の延命化も必要とされています。
 一般に、多くの材料や工法の中から、選択をしなくてはいけない「コンクリートの補修」は難しいと言われます。しかし、補修のシナリオをルールに従ってデザインすると、けっして難しいものではありません。
 コンクリート補修の設計業務で、劣化機構の特定から「劣化指標値」の測定、「補修に要求される性能」と「限界劣化指標値」を考慮して、「補修工法の選択」と進めばいいのです。
 そのような考えのもと、(一社)コンクリートメンテナンス協会ではコンクリート構造物の維持管理技術に関するフォーラムを全国各地で毎年開催しています。今年度のフォーラムでは、多方面から多才な講師を招聘して、今年4月に大幅改訂した本協会発行の技術資料に基づき、補修工法選定に重点を置いたコンクリート構造物の劣化メカニズムから補修工法の解説を行います。東京・大阪会場では、最新の電気防食工法の紹介や、全会場で亜硝酸リチウムを用いた鉄筋腐食抑制およびASR膨張抑制の効果的な補修工法に関する最新の知見と実績を紹介いたします。また、『支承狭隘部も施工できる亜鉛溶射技術(NETIS:CG-130026-A)』、『塗膜型剥落防止システム(NETIS:KK-040054-V)』の等の新技術の紹介も行います。
 コンクリート構造物の維持管理業務に携わる皆様の一助となる内容をご提供できると思いますので、ご多忙中とは存じますが奮ってご参加いただきたくご案内申しあげます。

※「劣化指標値」とは劣化程度の指標となる数値で、塩化物イオン濃度の測定値、中性化残りの測定値、残存膨張量試験の測定値等であり、「限界劣化指標値」は劣化程度を評価、判断するための基準となる数値です。
 
主催一般社団法人コンクリートメンテナンス協会 (http://www.j-cma.jp/ )
後援(公社)土木学会、(一社)日本建築学会、(公社)日本コンクリート工学会、(公社)日本材料学会、(公社)プレストレストコンクリート工学会、(公社)農業農村工学会、(一社)セメント協会、(公社)日本建築士会連合会、(公社)日本技術士会、(一社)日本コンクリート診断士会、コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会(CP工法研究会)、ASRリチウム工法協会、Q-R工法協会
【建設コンサルタンツ協会】
(一社)建設コンサルタンツ協会本部、各支部
【測量設計業協会】
各県測量設計業協会
【マスコミ】
(株)日刊建設産業新聞社、(株)中建日報社、 (株)九建日報社
開催日程平成27年度JCMA主催フォーラム開催一覧をご参照ください。

講演内容

一般会場1

本フォーラムは土木学会( 5.3単位)・日本建築士会連合会( 5.0単位)認定CPDプログラムです。
開催日程福岡(5/21)、沖縄(6/18)、香川(7/1)、愛知(7/7)、北海道(7/23)、新潟(7/30)
講演内容(5.42時間)第一部 10:00~10:30 講師 国土交通省
           演題「維持保全の考え方」(案)
     福岡会場
        講師:国土交通省 九州地方整備局 企画部 工事品質調整官 森山博文
        演題:道路・河川構造物の老朽化に関する話題
     香川会場
        講師:国土交通省四国地方整備局 道路部 道路保全企画官 宮本馨
        演題:道路橋の維持管理に関する最近の話題
     愛知会場
        講師:国土交通省 中部地方整備局 企画部 技術調整監理官 岡田武久
        演題:メンテナンス時代に対応した最近の取り組み
     北海道会場
        講師:国土交通省 北海道開発局 建設部 道路維持課 道路保全対策官 岡田務
        演題:道路施設の老朽化に関する取組について
     新潟会場
        講師:国土交通省 北陸地方整備局 企画部 工事品質調整官 樋口智
        演題:「北陸地方整備局の最近の取り組み」
第二部 10:30~11:30 講師 (一社)セメント協会 
           演題「断面修復について」
          福岡会場講師:小川 章一(㈱太平洋コンサルタント所属)
          香川会場講師:早野 博幸(太平洋セメント㈱所属)
          愛知会場講師:持田 泰子(住友大阪セメント㈱所属)
         北海道会場講師:持田 泰子(住友大阪セメント㈱所属)
    10:30~11:30 新潟会場 講師 稲富 芳寿(工学博士 高耐力マイクロパイル研究会理事)      
                  演題 「厳しい施工条件に対応可能な杭基礎工法 ~マイクロパイル技術~」
第三部 11:40~12:20 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
           演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
第四部 13:20~14:50 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(前半)「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
第五部 15:00~16:30 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(後半)「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」 
第六部 16:30~16:45 講師 光永 浩一(ダイクレ興産㈱所属)
           演題「金属溶射による支承防錆技術について」
※受付開始 9:30
※会場によってプログラムが異なる場合がございます。

一般会場2

本フォーラムは土木学会( 5.3単位)・日本建築士会連合会( 5.0単位)認定CPDプログラムです。
会場鹿児島(5/22)、高知(7/2)
講演内容(5.42時間)第一部 10:00~11:00 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
           演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
第二部 11:10~12:00 講師 稲富 芳寿(工学博士 高耐力マイクロパイル研究会理事)
           演題「厳しい施工条件に対応可能な杭基礎工法 ~マイクロパイル技術~」
第三部 13:00~14:30 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(前半)「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
第四部 14:40~16:30 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(後半)「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
第五部 16:30~16:45 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題「金属溶射による支障防錆技術について」
※受付開始 9:30
会場熊本(8/18)、大分(8/20)、島根(8/27)
講演内容(5.42時間)第一部 10:00~11:00 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
            演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
第二部 11:10~12:00 講師 稲富 芳寿(工学博士 高耐力マイクロパイル研究会理事)
            演題「厳しい施工条件に対応可能な杭基礎工法~マイクロパイル技術~」
第三部 13:00~14:40 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
            演題(前半)「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
第四部 14:50~16:30 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
            演題(後半)「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」
第五部 16:30~16:45 講師 中丸大輔・稲富芳寿・江良和徳
            演題「質疑応答」
※受付開始 9:30
会場石川(9/3)
講演内容(5.42時間)第一部 10:00~10:30 講師 国土交通省 北陸地方整備局 工事品質調整官 樋口 智
            演題「北陸地方整備局の最近の取組」
第二部 10:30~11:30 講師 徳永 健二(三菱マテリアル㈱所属)
            演題「断面修復について」
第三部 11:40~12:25 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
            演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
第四部 13:25~14:05 講師 稲富 芳寿(工学博士 高耐力マイクロパイル研究会理事
            演題「厳しい施工条件に対応可能な杭基礎工法~マイクロパイル技術~」
第五部 14:15~15:25 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
            演題(前半)「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
第六部 15:25~16:45 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
            演題(後半)「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」

※受付開始 9:30

広島会場(5/28)

本フォーラムは土木学会( 5.5単位)・日本建築学会連合会(6単位)認定CPDプログラムです。
開催日程5月28日(木)
開催会場広島国際会議場 ヒマワリ(広島市中区中島町1-5)
講演内容(5.58時間)第一部 10:00~10:30 講師 国土交通省 中国地方整備局 道路部 道路保全企画官  浜崎 宏幸 様
           演題「道路保全に関する昨今の話題」
第二部 10:30~11:30 講師 眞崎 克彦(セメント協会 宇部興産㈱所属)
           演題「断面修復について」
第三部 11:30~12:30 講師 十河 茂幸(工学博士 広島工業大学教授)
           演題「コンクリート構造物の長寿命化 ~点検・診断大作戦~」
第四部 13:30~14:30 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(前半)「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
第五部 14:35~16:00 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(後半)「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」 
第六部 16:05~16:35 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
           演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
第七部 16:35~16:45 講師 光永 浩一(ダイクレ興産㈱所属)
           演題「金属溶射による支障防錆技術について」
※受付開始 9:30

東京会場(6/9)

本フォーラムは土木学会( 5.5単位)・日本建築学会連合会(6単位)認定CPDプログラムです。
開催日程6月9日(火)
開催会場発明会館 ホール(東京都港区虎の門二丁目9-14
講演内容(5.58時間)第一部 10:00~10:30 講師 国土交通省 大臣官房 技術審議官 山田邦博
           演題「最近の国土交通行政」
第二部 10:30~11:30 講師 五十嵐 数馬(セメント協会 電気化学工業㈱所属)
           演題「断面修復について」
第三部 11:30~12:30 講師 濱崎 仁(工学博士 芝浦工業大学 建築学科 准教授)
           演題「軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保全に向けた検討」
第四部 13:30~14:30 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(前半)「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
第五部 14:35~16:00 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(後半)「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」 
第六部 16:05~16:35 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
           演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
第七部 16:35~16:45 講師 光永 浩一(ダイクレ興産㈱所属)
           演題「金属溶射による支障防錆技術について」
※受付開始 9:30

東京会場(6/10)・大阪会場

本フォーラムは土木学会( 5.5単位)・日本建築学会連合会(6単位)認定CPDプログラムです。
東京会場6月10日(水)発明会館 ホール(東京港区虎の門二丁目9-14)
大阪会場6月25日(木)ドーンセンター7階ホワイエ(大阪市中央区大手前一丁目3-49)
講演内容(5.58時間)第一部 10:00~10:30 
          大阪会場
           講師 国土交通省 近畿地方整備局 企画部 技術調整審議官 村上敏章
           演題「社会資本のメンテナンスに関する取り組み」
第二部 10:30~11:30 講師 (一社)セメント協会
           演題「断面修復について」
          東京会場講師:野田 潤一
          大阪会場講師:徳永 健二(三菱マテリアル㈱所属)
第三部 11:30~12:30 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
第四部 13:30~14:30 講師 山本 誠(工学博士 CP工法研究会 住友大阪セメント㈱所属)
           演題「コンクリート構造物の電気防食工法の紹介」
第五部 14:35~16:00 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」 
第六部 16:05~16:35 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
           演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
第七部 16:35~16:45 講師 光永 浩一(ダイクレ興産㈱所属)
           演題「金属溶射による支障防錆技術について」
※受付開始 9:30

宮城会場(8/6)

本フォーラムは土木学会( 5.5単位)・日本建築学会連合会(6単位)認定CPDプログラムです。
開催日程8月6日(木)
開催会場仙台国際センター「橘」(仙台市青葉区青葉山)
講演内容(5.58時間)第一部 10:00~10:30 講師 国土交通省 東北地方整備局 技術開発調整官 横山喜代太
           演題「メンテナンス分野等における品質確保の取り組み」
第二部 10:30~11:30 講師 徳永 健二(セメント協会 三菱マテリアル㈱所属)
           演題「断面修復について」
第三部 11:30~12:30 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
            講演(前半)「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
第四部 13:30~14:30 講師 久田 真(工学博士 東北大学大学院工学研究科 教授)
           演題「インフラ維持管理における東北大学の取組み」
第五部 14:35~16:00 講師 江良 和徳(工学博士 極東興和㈱所属)
           演題(後半)「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」 
第六部 16:05~16:35 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
           演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
第七部 16:35~16:45 講師 光永 浩一(ダイクレ興産㈱所属)
           演題「金属溶射による支障防錆技術について」
※受付開始 9:30

宮崎会場(9/8)

本フォーラムは土木学会( 3.7単位)・日本建築学会連合会(4単位)認定CPDプログラムです。
開催日程9月8日(火)
開催会場宮崎市民プラザ 大会議室(宮崎市橘通西1丁目1番2号)
講演内容(3.66時間)第一部 13:00~15:00 講師 岡田 繁之(コンクリート診断士 ASRリチウム工法協会事務局長)
          演題 「コンクリートの劣化と亜硝酸リチウムを用いた補修技術」
第二部 15:10~16:00 講師 稲富 芳寿(工学博士 高耐力マイクロパイル研究会理事)
          演題 「厳しい施工条件に対応可能な杭基礎工法~マイクロパイル技術~」
第三部 16:10~17:00 講師 中丸 大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属) 
          演題 「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
※受付開始 12:30

参加申込

参加申込 1)申 込 先:平成27年度JCMA主催フォーラム開催一覧よりお申し込みください。
2)参 加 費:無 料
 ※各会場、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。

【講習会用テキスト】

当日のテキストとして、「コンクリート構造物の維持管理 技術資料 ~塩害・中性化・ASRの効果的な補修技術~」(2000円:税込)を事前にホームページからご購入ください。


 

講師プロフィール

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名江良 和徳(えら かずのり)
所属極東興和株式会社 事業本部事業推進部補修課
演題「コンクリートの劣化と補修工法選定の基本的な考え方」
「亜硝酸リチウムを用いた塩害、中性化、ASRの補修技術について」

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名中丸 大輔(なかまる だいすけ)
所属日本ペイント販売株式会社鉄構営業部
演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」

特別講師プロフィール

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名濱崎 仁(はまさき ひとし)
所属芝浦工業大学 建築学科 准教授 工学博士
演題「軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保全に向けた検討」

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名山本 誠(やまもと まこと)
所属住友大阪セメント㈱ セメント・コンクリート研究所 博士(工学)
演題「コンクリート構造物の電気防食工法の紹介」

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名十河 茂幸(そごう しげゆき)
所属広島工業大学 工学部 都市デザイン工学科 教授
演題「コンクリート構造物の長寿命化 ~点検・診断大作戦~」

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名久田 真(ひさだ まこと)
所属東北大学大学院工学研究科 教授 博士(工学)
演題「インフラ維持管理における東北大学の取組み」

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名光永 浩一(みつなが こういち)
所属ダイクレ興産(株)
演題「金属溶射による支承防錆技術について」

2015 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
氏名稲富 芳寿(いなとみ よしひさ)
所属工学博士 高耐力マイクロパイル研究会理事
演題「厳しい施工条件に対応可能な杭基礎工法 ~マイクロパイル技術~」

平成27年度JCMA主催フォーラム開催一覧