お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索

2025 東京フォーラム(1日目)概要

江東区江東公会堂(ティアラこうとう)大ホール

〒135-0002東京都江東区住吉2丁目28-36

参加申し込み:人
参加者総数:人
参加率:%

10:20~10:30

挨拶・趣旨説明

一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

会長 徳納剛 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

会長 徳納剛

 近年社会インフラを支えるコンクリート構造物の老朽化が進み、その維持管理が重要な社会的課題となっています。インフラ長寿命化計画に基づき、適切な点検や補修が求められています。しかし、現場では技術者不足や維持管理コストの増大が深刻化しています。そして、迅速かつ効率的な対応が必要とされています。また、補修技術や劣化診断技術の進展にもかかわらず、実務での適用が十分進んでいない現状も課題です。
 本フォーラムでは、「持続可能な未来を見据えたコンクリート構造物の維持管理」をテーマに掲げ最新の維持管理技術や補修手法を詳しく解説いたします。また、現場で直面する具体的な問題を取り上げ、その解決策を共有します。さらに、国土交通省や高速道路管理会社から講師を招き、道路管理者の観点から維持管理のありかたについても議論を深めます。技術者の皆様にとって、最新情報と実務のヒントを得られる貴重な機会となることを確信しております。

10:30~11:20

演題:「国土交通行政の最近の話題について」

講師:小林 賢太郎氏(国土交通省 大臣官房 技術審議官)

一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

11:30~12:30

演題:「セメント産業の持続的発展への貢献とセメント系補修材が果たす役割」

講師:水島 潤氏(セメント協会)

一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

13:30~14:30

演題:「コンクリートの劣化機構を理解して維持管理に活かす」

講師:江良 和徳 先生 (コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)

一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

14:40~15:40

演題:「道路橋RC床版の長寿命化技術」

講師:松井 繁之 先生 (大阪大学名誉教授)

一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

15:50~16:50

演題:「持続可能な未来へ向かうコンクリート構造物の非破壊検査・点検技術」

講師:真鍋 英規氏(CORE技術研究所)

一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
一般社団法人コンクリートメンテナンス協会

その他

一般社団法人
コンクリートメンテナンス協会
〒730-0053
広島市中区東千田町2-3-26
Mail : info@j-cma.jp
TEL:082-541-0133
FAX:082-243-6444
ンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会