お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索

『コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2013』

~補修工法選定の考え方と適応性~のご案内

2013 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内(愛知) | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
 笹子トンネル天井盤落下事故をうけ、コンクリート構造物の点検から補修・補強にいたる一連の維持管理技術の重要性が再認識されるようになりました。補修材料、補修工法には数多くの種類がありますので、我々はそれらを構造物の劣化要因や劣化程度に応じて適切に選定する必要があります。例えば、「劣化因子の遮断」を目的とした工法を適用すべき段階か、「既に侵入した劣化因子による鉄筋、コンクリートの劣化対策」まで踏み込むべき段階かを見極め、それぞれの要求性能を満たす材料や工法を選択することが重要です。
 そこで当フォーラムでは、第一部として、京都大学大学院教授の宮川豊章先生を講師にお招きして、コンクリート構造物の補修・補強に関する最新の知見、及びコンクリート構造物の維持管理のシナリオデザインについてご講演頂きます。第2部では、補修工法選定の考え方や適用性を中心に解説。特に鉄筋腐食抑制及びASR膨張抑制に効果的とされている『浸透拡散型亜硝酸リチウム(NETIS:CG-100022-A)』の劣化抑制メカニズム、亜硝酸リチウムを用いた鉄筋防錆とASR対策としての3工法『低圧注入工法(NETIS:CG-110017-A)』、『簡易型高圧注入工法(NETIS:CG-120005-A)』、『ASRリチウム工法(NETIS:KK-010026-A)』の解説を行います。最後に第3部では『塗膜型剥落防止システム(NETIS:KK-0400540-V)』を紹介いたします。
※本フォーラムは土木学会認定CPDプログラムです。(3.5単位)
 

講演内容

【講演】第1部 13:00~14:10
講師 宮川豊章(京都大学大学院工学研究科教授 工学博士)
    演題「丈夫で美しく長持ちする市民社会を ~シナリオデザインのすすめ~」
  第2部 14:20~16:10
講師 江良和徳(極東興和㈱事業本部事業推進部 工学博士)
    演題「コンクリートの劣化と補修工法選定の考え方」
第3部 16:10~16:40
講師 中丸大輔(コンクリート診断士 日本ペイント販売㈱所属)
演題「コンクリート剥落防止と塗膜型剥落防止システムについて」
■主  催:一般社団法人 コンクリートメンテナンス協会
■後  援::(公社)土木学会、(公社)日本材料学会、(公社)日本コンクリート工学会、(公社)プレストレストコンクリート工学会、
(社)日本コンクリート診断士会、ASRリチウム工法協会
【測量設計業協会】
宮城県測量設計業協会、新潟県測量設計業協会、愛知県測量設計業協会、鳥取県測量設計業協会、島根県測量設計業協会、
広島県測量設計業協会、香川県測量設計業協会、高知県測量設計業協会、長崎県測量設計業協会、宮崎県測量設計業協会
【マスコミ各社】
建設産業新聞社、中建日報社、九建日報社
■日  時:平成25年5月23日(木)13:00~16:40.
■会  場:名古屋市中小企業振興会館 http://www.nipc.city.nagoya.jp/fukiage/index.html
      名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
■定  員:300人
 

参加申込

■参加申込
1)申 込 :下記の申込ボタンより申込フォームにお進みいただき、必要事項をご入力ください。



2)参 加 費:無 料 
 ※各会場、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
 

【講習会用テキスト】

当日のテキストとして、「コンクリート構造物の維持管理 技術資料」(1,575円)を事前にホームページからご購入ください。
(技術資料平成23年度版またはVol.2.4をお持ちの方はそれをご持参ください)
 

配布資料

フォーラム当日に印刷してお持ちください。

平成25年度JCMA主催フォーラム開催一覧