お問い合わせはこちら
コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム、コンクリート構造物の補修・補強材料情報
Googleサイト内検索

『コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2019』

『コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム2019』
~構造物の健康寿命を延ばすためのシナリオ~のご案内

2019 コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム 案内 | 一般社団法人コンクリートメンテナンス協会
2019年、(一社)コンクリートメンテナンス協会は「鉄筋防錆の観点からコンクリート構造物の健康寿命を考える」をテーマに、「コンクリート構造物の補修・補強に関するフォーラム」を開催します。
 本年度のフォーラムでは、予防保全と事後保全の双方の観点に立ち、鉄筋コンクリート構造物の健康寿命を延ばすための維持管理の考え方に関する基本概念、そして最新の調査診断と適切な維持管理技術を紹介します。特に、鉄筋防錆に焦点を当てて、電気化学的防食工法と亜硝酸リチウムの定量的防錆工法を中心として事例を交えて解説いたします。
 また、産学官の講師陣として、国土交通省からは「国土交通行政の最新動向と政策」について、学術分野からは「健康寿命を延ばすための最新の考え方」について、産業分野からは最新の調査・診断、補修技術について解説を頂きます。
 我が国のコンクリート構造物は確実に劣化が進み、直ちに対策が必要なものも少なくありません。それらに対して適切な調査・診断・補修設計・補修工事を行うことは維持管理に関わる技術者の責務です。今年も、本フォーラムがコンクリート構造物の維持管理業務に携わる技術者の皆様の光明になる内容を提供できるよう努めますので、ご多忙とは存じますが、ご参加頂きたくご案内申し上げます。
※本プログラムは土木学会認定CPDプログラムです。

主催一般社団法人コンクリートメンテナンス協会 (http://www.j-cma.jp/ )
後援【官公庁・地方公共団体】
国土交通省、経済産業省 中国経済産業局、広島県、広島市、東京都、大阪市、島根県、松江市、宮城県、仙台市、香川県、高松市、岡山県、福岡県、福岡市、沖縄県、那覇市、愛知県、名古屋市、新潟県、新潟市、札幌市、高知県、高知市、熊本県、熊本市

【学会・協会】
公益社団法人土木学会、一般社団法人日本建築学会、公益社団法人日本コンクリート工学会、公益社団法人プレストレストコンクリート工学会、公益社団法人日本材料学会、一般社団法人セメント協会、公益社団法人日本建築士会連合会、公益社団法人日本技術士会、一般社団法人日本コンクリート診断士会、コンクリート構造物の電気化学的防食工法研究会、日本エルガード協会、公益社団法人腐食防食学会、ASRリチウム工法協会

【(一社)建設コンサルタンツ協会】
本部事務局、北海道支部、東北支部、北陸支部、中部支部、近畿支部、中国支部、四国支部、九州支部            
(各支部は当該エリアの会場のみ後援) 

【(一社)測量設計業協会】
宮城県、東京都、新潟県、島根県、岡山県、広島県、香川県、高知県、福岡県、熊本県
(最寄りの会場のみ後援)

【報道関係】
株式会社中建日報社、株式会社日刊建設産業新聞社、株式会社九建日報社


■後援申請中
【官公庁・地方公共団体】
大阪府、岡山市、北海道建設部建設政策局

【(一社)建設コンサルタンツ協会】
関東支部        
(各支部は当該エリアの会場のみ後援) 

【(一社)測量設計業協会】
北海道、愛知県、沖縄県
(最寄りの会場のみ後援)
開催日程平成31年度JCMA主催フォーラム開催一覧をご参照ください。

講演内容

山口会場

山口会場5/13(月)山口会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:05挨拶・趣旨説明
10:05~10:55講師:国土交通省 中国地方整備局 道路保全企画官 藤原 浩幸氏
演題:「社会資本のメンテナンスについて考える」
11:00~12:00講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
12:50~13:35講師:真鍋 英規 氏((株)CORE技術研究所)
演題:プレストレストコンクリート構造物の有効な維持管理
13:35~14:35講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
14:40~15:10講師:川尻 洋平 氏(富士フィルム(株))
演題:コンクリート構造物のひび割れ画像診断支援システムの開発「ひびみっけ」の紹介
15:10~15:25講師:橋本 芳章 氏 (エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:30~16:05講師:早野 博幸 氏 (一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:05~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

広島会場

広島会場5/15(水)・16(木)広島会場チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.3単位)です。
10:00~10:10挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省中国地方整備局 道路保全企画官 藤原 浩幸 氏
演題:社会資本のメンテナンスについて考える
11:10~12:00講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:竹田 宣典 先生(広島工業大学教授)
演題:長寿命コンクリート構造物を目指して~錆びない,朽ちない健康コンクリート~
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:維持管理シナリオを考慮したコンクリート補修の考え方
15:10~16:00講師:真鍋 英規 氏((株)CORE技術研究所)
演題:プレストレストコンクリート構造物の有効な維持管理
16:00~16:45講師:早野 博幸 氏 (一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:05挨拶・趣旨説明
10:05~11:05講師::田中 一弘 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
11:15~12:10講師:高谷 哲 先生(京都大学 大学院 助教)
演題:コンクリート中における鉄筋腐食のメカニズムと防食方法
13:00~14:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
14:10~15:10講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学 教授)
演題:軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保存・修復のための取り組み
15:20~15:50講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:50~16:05講師:佐藤 亘 氏((一社)STTG工法協会理事)
演題:STTG工法の各種試験結果と施工実績について
16:05 ~ 16:50講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

東京会場

東京会場5/23(木)・24(金)東京チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.3単位)です。
10:00~10:10挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
11:10~12:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:維持管理シナリオを考慮したコンクリート補修の考え方
13:00~13:50講師:宮川 豊章 先生(京都大学特任教授)
演題:コンクリート構造物の補修・補強について
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:10~16:00講師:真鍋 英規 氏((株)CORE技術研究所)
演題:プレストレストコンクリート構造物の有効な維持管理
16:00~16:45講師:片山 淳一 氏(一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:45~17:00講師:川尻 洋平 氏(富士フィルム(株))
演題:コンクリート構造物のひび割れ画像診断支援システムの開発「ひびみっけ」の紹介
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:05挨拶・趣旨説明
10:05~11:05講師:蝦名 仁美 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
11:15~12:10講師:岩波 光保 先生(東京工業大学 教授)
演題:インフラメンテナンスの今後の展望
13:00~14:00講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学 教授)
演題:軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保存・修復のための取り組み
14:10~14:55講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~
14:55~15:55講師:国土交通省大臣官房 技術審議官 五道 仁実 氏
演題:国土交通行政の現状と課題
16:05~16:35講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
16:35~16:50講師:佐藤 亘 氏((一社)STTG工法協会理事)
演題:STTG工法の各種試験結果と施工実績について

大阪会場

大阪会場5/29(水)・5/30(木)大阪会場チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.3単位)です。
10:00~10:10主催者挨拶、趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省近畿地方整備局 技術調整管理官 宮川 久 氏
演題:未定
11:10~12:00講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~14:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
14:10~15:00講師:鎌田 敏郎 先生(大阪大学教授)
演題:コンクリートの非破壊診断技術の有効活用に向けて
15:10~16:00講師:真鍋 英規 氏((株)CORE技術研究所)
演題:プレストレストコンクリート構造物の有効な維持管理
16:00~16:45講師:高原 幸之助 氏 (一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:45~17:00講師:佐藤 康平 氏(富士フィルム(株))
演題:コンクリート構造物のひび割れ画像診断支援システムの開発「ひびみっけ」の紹介
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:05趣旨説明
10:05~11:05講師:若杉 三紀夫 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
11:15~12:10講師:高谷 哲 先生(京都大学 大学院 助教)
演題:コンクリート中における鉄筋腐食のメカニズムと防食方法
13:00~14:00講師:宮川 豊章 先生(京都大学特任教授)
演題:コンクリート構造物の補修・補強について
14:10~15:10講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学 教授)
演題:軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保存・修復のための取り組み
15:20~15:50講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:50~16:05講師:佐藤 亘 氏((一社)STTG工法協会理事)
演題:STTG工法の各種試験結果と施工実績について
16:05~16:50講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~

島根会場

島根会場6/5(水)島根会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省中国地方整備局 道路保全企画官 藤原 浩幸 氏
演題:社会資本のメンテナンスについて考える
11:10~12:10講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:篠田 吉央 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:10講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:20~16:00講師:宮薗 泰子 氏(一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

宮城会場

宮城会場6/27(木)・28(金)宮城会場チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.3単位)です。
10:00~10:10趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省東北地方整備局 技術調整管理官 一戸 欣也 氏
演題:未定
11:10~12:00講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:岩城 一郎 先生(日本大学工学部教授)
演題:東北発 コンクリート構造物の長寿命化を目指して
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:維持管理シナリオを考慮したコンクリート補修の考え方
15:10~16:00講師:真鍋 英規 氏((株)CORE技術研究所)
演題:プレストレストコンクリート構造物の有効な維持管理
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:05趣旨説明
10:05~11:05講師:林口 幸子 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
11:15~12:10講師:皆川 浩 先生(東北大学 大学院 准教授)
演題:コンクリート構造物の電気防食工法の性能確保のための取組み
13:00~14:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
14:10~15:10講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学 教授)
演題:軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保存・修復のための取り組み
15:20~15:35講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:35~15:50講師:佐藤 亘 氏((一社)STTG工法協会業務執行理事)
演題:STTG工法の各種試験結果と施工実績について
15:50~16:05講師:石田 知子 氏(大林組技術研究所)
演題:PVB樹脂と珪砂を用いた高耐久防食鉄筋
16:05~16:50講師:高原 幸之助 氏 (一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~

香川会場

香川会場7/5(金)香川会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10趣旨説明
10:10~11:10講師:国土交通省四国地方整備局 技術調整管理官 山田 敬二 氏
演題:未定
11:10~12:10講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:若杉 三紀夫 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:05 ~ 15:20講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:20 ~ 16:00講師:末益 大祐 氏(一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

岡山会場

岡山会場7/18(木)岡山会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10JCMA 挨拶
10:10~11:00講師:国土交通省中国地方整備局 道路保全企画官 藤原 浩幸 氏
演題:社会資本のメンテナンスについて考える
11:10~12:10講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:篠田 吉央 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:05~15:20講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:20~16:00講師:末益 大祐 氏(一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

福岡会場

福岡会場7/23(火)・24(水)福岡会場チラシ
■1日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.3単位)です。
10:00~10:10説明
10:10~11:00師:国土交通省九州地方整備局 技術調整管理官 竹下 卓宏 氏
演題:最近の建設行政の話題
11:10~12:00講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:宮川 豊章 先生(京都大学特任教授)
演題:コンクリート構造物の補修・補強について
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:維持管理シナリオを考慮したコンクリート補修の考え方
15:10~16:00講師:真鍋 英規 氏((株)CORE技術研究所)
演題:プレストレストコンクリート構造物の有効な維持管理
16:00~16:45講師:五十嵐 数馬 氏 (一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:45~17:00講師:新村 亮 氏((株)大林組)
演題:PVB樹脂と珪砂を用いた高耐久防食鉄筋
■2日目講演内容
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10説明
10:05~11:05講師:湯地 輝 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
11:15~12:10講師:山口 明伸 先生(鹿児島大学 学術研究院 教授)
演題:コンクリート構造物の実効的維持管理に向けた最近の研究動向
13:00~14:15講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
14:25~15:25講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学 教授)
演題:軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保存・修復のための取り組み
15:35~15:50講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:50~16:05講師:佐藤 亘 氏(一社)STTG工法協会業務執行理事)
演題:STTG工法の各種試験結果と施工実績について
16:05 ~ 16:50講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

沖縄会場

沖縄会場8/1(木)沖縄会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:05JCMA 挨拶
10:05~10:55講師:内閣府 沖縄総合事務局 道路保全企画官 那覇 出 氏
演題:道路構造物の老朽化に関する取組み
11:00~11:30講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
11:35~12:15講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
13:05~13:55講師:赤澤 一影 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:00講師:濱崎 仁 先生(芝浦工業大学 教授)
演題:軍艦島(端島)におけるRC建築物の状況と保存・修復のための取り組み
15:05~15:20講師:新村 亮 氏(大林組技術研究所)
演題:PVB樹脂と珪砂を用いた高耐久防食鉄筋
15:20~16:00講師:橋村 雅之 氏 (一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

青森会場

青森会場8/7(水)青森会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.2単位)です。
10:30~10:35挨拶・趣旨説明
国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所長 巖倉 啓子 氏
10:35~11:35講師:上原子 晶久 氏(博士(工学) 弘前大学 准教授 )
演題:コンクリート構造物における塩害環境の定量化と劣化部材の省力的な補修・補強技術
11:35~12:00講師:松岡 智 氏(ランデス株式会社)
演題:エコボックス擁壁
13:00~14:00講師:江良 和徳 氏(博士(工学)コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:コンクリート構造物の劣化と補修技術
14:00~14:25講師:石村 玄二 氏(株式会社高環境エンジニアリング)
演題:ブランチブロック
14:25~14:50講師:下枝 博之 氏(StoCretec Japan株式会社)、(株)ナスキー)
演題:ポリマーセメントモルタル乾式吹付工法を用いた補修・耐震補強技術
14:50~15:15講師:植田 健介 氏(株式会社ビービーエム)
演題:コンクリート橋の維持・補修について
15:20~16:20講師:稲冨 芳寿 氏(博士(工学) 高耐力マイクロパイル研究会 理事)
演題:既設構造物の健康寿命を延ばす基礎補強技術
16:20~16:45講師:内田 哲男 氏(大豊建設株式会社)
演題:コンクリート地下構造物の築造技術 ―ニューマチックケーソン工法―

愛知会場

愛知会場8/20(火)愛知会場案内
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
11:10~12:10講師:国土交通省中部地方整備局 技術調整管理官 稲葉 傑 氏
演題:「公共工事の執行に係わる最近の動向について」
13:00~13:50講師:阿部 健 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:05~15:20講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:20~16:00講師:五十嵐 数馬 氏 (一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

新潟会場

新潟会場8/30(金)新潟会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10JCMA 挨拶
10:10~11:00講師:国土交通省北陸地方整備局 技術調整管理官 山本 悟 氏
演題:北陸地方整備局の最近の取り組み
11:10~12:10講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:阿部 健 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:05~15:20講師:石田 知子 氏(大林組技術研究所)
演題:PVB樹脂と珪砂を用いた高耐久防食鉄筋
15:20~16:00講師:橋村 雅之 氏 (一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

北海道会場

北海道会場9/5(木)北海道会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10JCMA 挨拶
10:10~11:00講師:国土交通省北海道開発局 道路保全対策官 萬 直樹 氏
演題:北海道における道路メンテナンスの現状について
11:10~12:10講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題;長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:鹿島 篤志 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:05~15:20講師:太田 健司 氏(大林組技術研究所)
演題:PVB樹脂と珪砂を用いた高耐久防食鉄筋
15:20~16:00講師:山口 健輔 氏(一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

高知会場

高知会場9/19(木)高知会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省四国地方整備局 技術調整管理官 山田 敬二 氏
演題:国土交通行政に係わる最近の動向について
11:10~12:10講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00~13:50講師:若杉 三紀夫 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:05~15:20講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:20~16:00講師:居石 鉄兵 氏(一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

熊本会場

熊本会場9/26(木)熊本会場チラシ
本フォーラムは土木学会認定CPDプログラム( 5.5単位)です。
10:00~10:10主催者挨拶・趣旨説明
10:10~11:00講師:国土交通省九州地方整備局 技術調整管理官 竹下 卓宏 氏
演題:最近の建設行政の話題
11:10~12:10講師:十河 茂幸 先生(近未来コンクリート研究会代表)
演題:長寿命化のための点検要領
13:00 ~ 13:50講師:赤澤 一影 氏(日本エルガード協会・CP工法研究会)
演題:電気化学的防食技術と健康寿命
14:00~15:00講師:江良 和徳 氏(コンクリートメンテナンス協会 技術委員長)
演題:鉄筋腐食の観点からみた亜硝酸リチウムによる補修技術
15:05~15:20講師:池田 幹友 氏(エス・エルテック㈱)
演題:亜硝酸塩の有効的な工法の紹介
15:20~16:00講師:明石 昌之 氏(一社)セメント協会)
演題:セメント系補修補強材料の基礎知識~ひび割れ注入工法と断面修復工法を中心に~
16:00~16:45講師:中丸 大輔 氏(日本ペイント(株))
演題:コンクリート塗装材の役割 ~視認性塗料と剥落防止塗料~

参加申込

参加申込1)申 込 先:平成31年度JCMA主催フォーラム開催一覧よりお申し込みください。
2)参 加 費:無料
  (但し、各会場定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。)

【講習会用テキスト】

当日のテキストとして、「コンクリート構造物の維持管理 技術資料 ~塩害・中性化・ASRの効果的な補修技術~ver4.2」(2000円税込)をホームページで販売しております。